審決書が英訳されていることをご存知ですか?

審決書が英訳されていることをご存知ですか?

こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。

今回は、産業財産権に関する審決書の英訳について書きたいと思います。

アルファベット特許庁では、我が国の産業財産権に関する国際的な情報発信の一環として、事件の種類、分野などに応じて法解釈や運用の理解に参考となると考えられる参考審決等の英訳を提供しています。

ちなみに、この英訳は機械翻訳ではなく、人手翻訳ですので、高品質なものとなっています。

参考審決等のHPはこちら

参考審決等としては、特許・実用新案、意匠および商標に関する拒絶査定不服審判、無効審判、訂正審判および取消審判だけでなく、異議申立や判定まで含まれています。
ただし、全ての審決書ではなく、参考となるものだけとなっていますので注意してください。

そして、参考審決等が掲載際れているHPを見れば分かりますが、どのような点が判事されているか一覧表になっていて、一目でわかるようになっています。

審決書の英訳なんて誰が使うんだ?と思われるかもしれませんが、外国のクライアントからの出願や審判の代理をしている弁理士や弁護士にとっては、非常にありがたい資料になります。

外国のクライアントに審決の内容を説明する時に、審決の翻訳をする必要があるのですが、その表現をどのようにするかは悩ましいところでした。

その点に関し、今後は特許庁が翻訳した審決書があるので、この中で使われる表現を利用することができます。
弁理士・弁護士にとってはとても役立つ資料になります。

審決書の英訳自体は、弁理士・弁護士以外の一般の方にはあまり気にしないところかもしれませんが、「特許庁もいろいろやっているな」と感じていただけるのではないでしょうか?

弊所では、特許・意匠・商標に関する異議申立や無効審判等の代理業務も承っております。
異議申立や無効審判等について何かありましたら、弊所に是非ご相談ください。

今日は以上です。

特許庁のHPのURLが変更になったので、それに合わせてリンクを修正(2019/3/11)

この記事を書いた人

branche-ip