

豊富な専門知識と経験で
さまざまな知的財産をお守りします。

特許
新しいアイデアを守りたい方へ
新しいアイデアを守りたい方へ
特許出願(実用新案登録出願)
新しい物質、装置や製造方法を開発したので、特許権(実用新案権)を取得することによって、他社の模倣を防いだり、第三者に特許ライセンスすることで活用を考えている方はこちら
新しい物質、装置や製造方法を開発したので、特許権(実用新案権)を取得することによって、他社の模倣を防いだり、第三者に特許ライセンスすることで活用を考えている方はこちら

意匠
新しいデザインを守りたい方へ
新しいデザインを守りたい方へ
意匠登録出願
新しい製品のデザイン・パッケージデザイン・ジュエリーデザインなどの意匠権を取得することによって、他社の模倣を防いで独占的に使用したいと考えている方はこちら
新しい製品のデザイン・パッケージデザイン・ジュエリーデザインなどの意匠権を取得することによって、他社の模倣を防いで独占的に使用したいと考えている方はこちら

商標
大切なブランドを守りたい方へ
大切なブランドを守りたい方へ
商標登録出願
新商品・サービスの名称・ロゴなどを自分だけが使えるようにして、ブランド化を図りたい方や、商標をライセンスすることによりフランチャイズ展開を考えている方はこちら
新商品・サービスの名称・ロゴなどを自分だけが使えるようにして、ブランド化を図りたい方や、商標をライセンスすることによりフランチャイズ展開を考えている方はこちら

著作権
創作したプログラム・イラストを守りたい方へ
創作したプログラム・イラストを守りたい方へ
著作権登録
創作したプログラム・イラストの譲渡があった場合に権利関係を明確化したい方、第三者に著作権ライセンスすることで活用を考えている方はこちら
創作したプログラム・イラストの譲渡があった場合に権利関係を明確化したい方、第三者に著作権ライセンスすることで活用を考えている方はこちら

知的財産権とは
知的財産権にはいくつかの種類があります。
ここでは代表的な5つを、「スマートフォン」を通してご紹介します。
- 特許権
- 意匠権
- 著作権
- 実用新案権
- 商標権

特許権
スマートフォンの液晶技術や通信方法といったアイデアは特許権で保護されています。
保護期間:出願日から20年
意匠権
スマートフォンの形状やボタンの配置など、外観上のデザインは意匠権で保護されています。
保護期間:出願日から25年
著作権
着信メロディ、待ち受け画面の写真、またコンピュータプログラムなどは著作権で保護されています。
保護期間:著作者の死後又は公表後70年
実用新案権
スマートフォンのスイッチの構造といった物の構造は実用新案権で保護されています。
保護期間:出願日から10年
商標権
スマートフォンの商品名やロゴなどのブランドは商標権で保護されています。
保護期間:登録日から10年(ただし更新可能)
RECENT NEWS
最新情報
-
GMP Platformに高松孝行弁理士の記事が掲載されました(第10回)
医薬品・医療機器・再生医療等製品・化粧品製造に関わる皆様を対象としたポータルサイト「GMP Platform」に高松孝行弁理士の記事が掲載されました。 高松孝行弁理士の記事「知的財産の基本から知財ミックスまで【第10回】 […] -
令和5年3月10日 中小機構関東本部の経営相談を担当します
3月10日(金)午後1時から、弊所の弁理士 高松孝行が、中小機構関東本部の経営相談(午前13時~16時)において、中小企業アドバイザーを担当いたします。 相談内容を「知的財産権」として頂ければ、無料相談の範囲内でご相談い […] -
GMP Platformに高松孝行弁理士の記事が掲載されました(第9回)
医薬品・医療機器・再生医療等製品・化粧品製造に関わる皆様を対象としたポータルサイト「GMP Platform」に高松孝行弁理士の記事が掲載されました。 高松孝行弁理士の記事「知的財産の基本から知財ミックスまで【第9回】」 […]
BLOG
ブログ
-
参考資料
再公表特許の廃止に伴う留意点について
こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。 以前のブログでご紹介しましたが、平成4年1月から再公表特許※が廃止されましたが、それに伴う留意点が特許庁から公表されましたので、今回は […] -
弁理士 鈴木徳子
著作権詐欺にご注意!
こんにちは。弁理士法人ブランシェ国際知的財産事務所の鈴木徳子です。 先日、コンビニの店員さんが、女性客が詐欺に引っかかりそうになったのを未然に防いだことがニュースになりました。その女性客は、「著作権を買うと月75万円の配 […] -
参考資料
先行技術文献調査結果を用いた出願人への要請の運用の終了について
こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。 特許庁からプレスリリース「先行技術文献調査結果を用いた出願人への要請の運用の終了について」が公表されましたので、今回はこれについて書き […]