PCT国際出願制度をご存知ですか?

PCT国際出願制度をご存知ですか?

こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。

以前のブログに、商標のマドプロ出願について書きましたが、今回は商標のマドプロ出願に対応する特許・実用新案のPCT出願(PCT国際出願)に関する資料(特許協力条約(PCT)に基づく国際出願制度)について書きます。

PCT国際出願パンフレットの表紙
引用:特許庁HP

特許や実用新案に少しでも関係したことがある人でしたら、「PCT出願」という言葉を聞いたことがあると思います。

「PCT出願」とは、正式には、特許協力条約に基づく国際出願といい、国際的に統一された出願書類をPCT加盟国(特許協力条約加盟国)の特許庁に対して特許庁が定めた言語で作成し、1通だけ提出すれば、その時点で有効なすべてのPCT加盟国に対して「国内出願」を出願したことと同じ効果を得ることができる特許出願です。

ただ、PCT出願は、1つの出願で、すべてのPCT加盟国へ特許出願をしたことと同じ効果を得ることができるようになっていることから、PCT出願の手続は複雑になっています。

たとえば、PCT出願を行うと次のような手続が行われます。

  • 国際調査
  • 補充国際調査
  • 第19条補正
  • 国際公開
  • 国際予備審査
  • 第34条補正
  • 国内移行

また、これらの手続きに伴って次のような書類が送付されます。

  • 国際調査報告
  • 国際調査見解書
  • 国際予査報告
  • 国際予備審査報告

しかも、上記の手続には、各国ごとに定められた期限があり、それらを守って手続を行う必要があります。

こうなると、なかなか全体像を把握することができないと思います。

そこで役立つのが、「特許協力条約(PCT)に基づく国際出願制度」です。
この資料は、特許庁が作成していますので、信頼性の高い資料となっています。

詳細はこの資料を見ていただくこととして、この資料には「PCT国際出願の流れ」というページがあり、このページには上述した手続や書類に関して、イラストを使って視覚的に分かり易く説明されています。

このページを見れば、PCT出願の全体像(必要な費用を含めて)が分かるのではないでしょうか?

ちなみに、弊所でPCT出願の説明を行う際には、この資料を使って説明しています。

特許庁から無料でダウンロードできますので、PCT出願について理解したい方は是非入手してください。

また、弁理士試験の受験生にも役立つと思います。
(私が勉強している頃は、このような分かり易い資料は無かったです。。)

弊所では、PCT出願手続の代理も承っております。
PCT出願について何かありましたら、弊所に是非ご相談ください。

今日は以上です。

この記事を書いた人

branche-ip