登録品種に関する海外ライセンス指針が公表されました(2024)

こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。

農林水産省から、登録品種に関する「海外ライセンス指針」が公表されましたので、今回はこれについて書きます。

海外ライセンス指針 1ページ目
引用:海外ライセンス指針

「海外ライセンス」Webページはこちら

この指針は、育成者権者又は品種開発者等が海外ライセンスを行うに当たり、侵害の抑止の実効性を
確保しつつ、国内農業振興・輸出促進に寄与するライセンス戦略の樹立に資するよう、海外ライセンスで目指すべき方向とそれを実現するための海外ライセンスの方針・戦略のあり方・考え方をまとめたものです。

さて、この指針の内容ですが、次のような項目に関して解説されています。

  1. 本指針の意義
  2. 目指すべき方向
  3. 海外ライセンス戦略
    1. ターゲット市場と品種の選定
    2. 生産国とパートナーの選定
    3. 無断栽培・流通の抑止と対応
    4. ロイヤルティの設定
  4. ライセンス契約
    1. 契約の枠組み
    2. 契約に盛り込むべき事項
  5. その他
    1. 周年供給の実現に向けた取組
    2. 生産国における品種登録、検疫等の円滑な手続
    3. 国内における管理

このように、海外ライセンスに関する基本的な考え方が解説されています。

海外ライセンス指針が目指すライセンスのモデル(イメージ)
引用:海外ライセンス指針

例えば、3.海外ライセンス戦略の2.生産国とパートナーの選定には、次のように解説されています。

  • 生産国については、侵害リスクを低減する観点から、品種保護制度の有無やその運用実態、カントリーリスク(政治・制度の安定性など)のほか、ライセンスビジネスの成熟度を考慮して選定する。特に、ライセンスビジネスが成熟しているかどうかは、契約を重んじる商習慣、事業者間における相互監視や侵害品・侵害行為が排除される取引・流通構造など、無断栽培や不正流通が起こりにくいビジネス上の素地に直結する重要な要素である。
  • また、高品質な農産物の生産や有利な条件での輸出・販売を行うことができるよう、生産条件(栽培時期、栽培適地、栽培技術の水準など)、ターゲット市場への輸出条件(検疫、関税等)、経済的条件(生産・流通コストなど)を考慮して選定する。
  • さらに、海外における無断栽培を効果的に抑止する観点から侵害リスクが高い国においてライセンスを行うことを検討する余地もある。この場合、信頼できるパートナーに限定的にライセンスを行い当該国における無断栽培の監視体制を作るとともに、当該国からの輸出を制限することにより、日本産品の主要マーケットにおける当該国産との競合を抑え、日本からの輸出拡大に繋げることも期待できる。

このように、実務的な観点から解説されており、実際に海外ライセンスを検討する際に、基本的に検討すべき事項が記載されているのではないかと思います。

登録品種を海外企業にライセンスした経験がある企業は少ないと思いますので、海外ライセンスを検討している企業は是非この指針を活用してください!

弊所では、品種登録の海外ライセンスに関するご相談も承っております。
何かありましたら、弊所に是非ご相談ください。

今日は以上です。

この記事を書いた人

branche-ip